野口理事長ブログあのかどを曲がったら

今後は覚悟を決めて飛行機に乗りたいと思います!

ダメだ!ダメだダメだ!ブログ・・・全然更新してないじゃ〜ん。

私のブログって数少ない読者(1~2名)だけが楽しみにしてくれていると思ったのですが・・・

なんか結構たくさんの方が読んでくださってるみたい!ありがとー!

行く先々で「更新まだですか〜?」「読んでま〜す」みたいなお声をかけて頂き嬉しい限りでございます。ちょっと年配の方には「面白い文章書くね〜」なんて感心してもらったりして。

いや、これは真っ直ぐに受け止めちゃいけない感想だよね。

多分・・・「お前さ〜。いい歳こいて変な文章書いてんじゃね〜よ!」ってことだよね!

うん。わかってる。平気。

さ〜て。ここ最近(1月下旬)私が見てきた風景を掲載しちゃうぞ!まずは!

山梨県はほうとう!

これは猪肉ほうとうだったよ!

山梨県民にとっては「ほうとう?そんなん外で食べるもんじゃね〜べよ!家で食べるもんだ!」とのことです。

でもいいじゃないかー!長野県民にとっては山梨県の小作で食べるものなんだー!

9D2ED323-F84B-4F87-80FB-7AF35466AC2D_1_105_c.jpeg

そんで翌日は大阪駅の〜ホーム!新幹線に乗るところ!

山梨県の翌日は大阪で会議だったの。

慣れない内容の会議だったからさ〜。体カッチコッチになっちゃって。

カッチコッチのまま新幹線に乗ったのね。

どこまで乗ったと思う?

え〜とね〜。札幌までです。12時間!

もう永久に電車の中なんじゃないかって錯覚するくらいでしたよ。ほんと体痛かったっす。

828C5FC2-4B9E-4219-8942-6A33934A9BA6_1_105_c.jpeg

そんで札幌!ついたら大雪。

なんでだよ〜、もう・・・。

スーツケースの車輪なんて意味ないじゃん!

「ミニ除雪カーかよ!」って心の中で突っ込みながら札幌市を歩いたのさ。

2B56E47A-DD3F-4538-8ABB-49B62A4E1195_1_105_c.jpeg

そしてそして!

翌日は北海道は伊達市!クマ牧場!

くま「くれ〜」「餌くれ〜」

私「あげるよ〜!えい!」

って感じでヒグマさん達と交流しました。

驚いたのは大阪も札幌も伊達も日本じゃなかったってことです。

み〜んな外国人さん。電車の中もみ〜んな外国人さんで異国の言葉が飛び交っていました。

88414CEB-72C5-42D0-899D-D02F93F3C384_1_105_c.jpeg

そして再度山梨に上陸!

なんでまた山梨なんだよ!って思うでしょ?

でも仕方ないの。ここでまた「ほうとう」の写真を出したかったのですけど・・・

しつこいので、真面目に私が登壇して話しているところをあげてみました。

903FCB15-F444-4DD7-9665-CE4518C8B768_1_105_c.jpeg

ほんで翌々日は盛岡市!

開運橋から見る北上川と岩手山!

いい天気。第2の故郷。

E7EDE0EE-17F1-49CF-AA73-6A275459145F_1_105_c.jpeg

6泊7日ってやつでずっと電車の中だったよー。

でもね。ただ行ったわけではなくて(もちろん仕事だよ)、素敵な出会いや素敵な出来事がたくさんだったんだ。

それは書ききれないので、書きませんけどね。

で、今は三月、年度末。

早いな〜。

2025年03月07日

岡山県でメーテルに会った話

さて。前回の続きでも書くかな。
岡山県は中庄に行ってきました・・・・
「中庄って何処だよ!」
ええ、ええ。わかります。私だって「どこだよ!」って感じでしたもの。
でもね。そこが仕事場だったのです。

岡山県の。中庄の。川崎医療福祉大学。
え?ちょっと待って。どこ?岡山県なの?川崎?神奈川?違うよね?え?
ってなりますよね。
私もなりました。

話は変わりますが岡山県!ってみなさんは何を思い浮かべます?
私、結構通ることは通っているのです。でも立ち寄ったことってなくて。
でもやっぱりあれでしたよ。
平和な鬼の島に行って略奪の限りを尽くしたダークヒーロー!
桃太郎ですよ。

桃太郎の話って、最初に鬼が本土で悪事の限りを尽くしたところから始まると英雄綺譚となるのですけど。
なんか鬼退治に行くモチベーションがちょっと弱いですよね〜。
その桃太郎にちなんだお土産がもうたくさんなんですよ。
そんなお土産を買いまくった岡山駅で感動的な出来事に私出くわしました!

新幹線を待っている待合室で。私ボーっとしてたのですよ。
そしたらお姉さんが私に声をかけてくれたのです。
「あ〜いつもの宗教勧誘か〜」と思った矢先。

お姉さん:「これ、お兄さんの財布じゃないですか?」
私         :「そうっす!俺の財布っす!」
お姉さん:「よかった。ずっと落ちていたのにお兄さん気づかなかったから・・・」
私         :「メーテル?メーテルなの?俺を今から999に乗せてくれる人なの?」
お姉さん:「違います」
と言う奇跡の出来事があったのですよ〜。

私、決めました。
晩年は岡山に住みます。
IMG_0321.jpeg
写真は敦賀駅で買った即席ラーメンです(岡山じゃないのか〜い!)。
メーテル〜!
野口

2024年12月10日

アレフガルドと北海道

そして伝説へ・・・
私、伝説創りました。やり遂げました。
北海道札幌市へ陸路で。そして北海道から岡山倉敷に陸路で。
ドラクエのエンディングの曲が今私の脳内に響き渡っております(泣)。
杉山先生ー!

でもちょっと嘘つきました。
北海道から岡山の間で長野の自宅でインターバルを置いちゃったのです・・・
「嘘つき〜!」「伝説じゃないじゃないか〜い!」
ええ、ええ。聞こえますとも。
野次ればいい!野次ればいいさ、こんちくしょー!

でもね!
札幌を12:10に出発⇨飯山駅に23:00到着⇨自宅に23:30到着就寝!⇨朝4:30に出発!
5時間だよ。たったの5時間自宅に帰って寝ただけじゃないか!
伝説だろ!伝説だよね〜。

やっぱ北斗星だな〜。北斗星が辛いんだよ。景色は綺麗。でも4時間はちょっと堪えるよね〜。
車内販売とかあればまだいいのかな〜。今回は反省を生かして駅でちゃんと飲食物を買っての乗車だったから、そっちの面では
全然ストレスがなかったのだけど。やっぱり時間がな〜。お腹が満たされていたから時間が長く感じたのかな?

そして北斗星で気になったことがまだあります。
これは北斗星に乗車するとき毎回思うのだけど・・・
北斗星は全席指定席なんすよ。だから何号車の何番って切符に書かれるのね。
そうなるとホームで待つ時は指定された号車のところで待ちたいじゃん?
でもね。ないの。ホームに号車の印が。ないからどこで待っていたら良いかわからないのよ。
これは私だけが迷っているのではなく、結構たくさんの人が迷っているの。っていうか「パニック」だよね。
特にご高齢の方々は「何処?何処で待てばいいの!?」って半分パニックになってホームを行ったり来たりで大変そうでした。
私もそのご高齢の方々の後について「何処!何処なの!」と一緒にパニックになっていました(笑)。
⇩これが問題の函館北斗駅のホームの写真です。
IMG_0301.jpeg
ほらね。ないの。しかも私たちを惑わすメロンの絵!そしてMのアルファベット!
だってメロン車両とかあるわけではないのよ?Mってなに?メロンのMなのかな?

いやいや・・・大変でした。でも。仕事は充実していたのだぜ〜。
⇩は言わずと知れた時計塔です。綺麗だった〜。
IMG_0309.jpeg
岡山県での衝撃的な出来事は次回に書きますね。
野口

2024年11月29日

タイタンの戦い

忙しさ・・・ひと段落しました。
実際には「提出物や準備が整った」というのが正しい表現です。
いやぁ〜終わった終わった、ふ〜(ため息)。って感じです。

昨日ですが滋賀県は長浜市に行ってきました。
滋賀県って大津とかはよくいきますが長浜は初めて。
大津って言えば飯山駅(長野県)から「結構かかるな」ってイメージだったので、滋賀県長浜市も
結構遠いのかな?って思っていたのですが・・・

実質2時間半で飯山〜長浜まで行けちゃうんだぜ〜!
13:00過ぎの新幹線に乗って、敦賀で50分乗り換え電車「しらさぎ」を待って、
白鷺で20分で長浜。で到着が16:20分。

なんか早くね?やっぱり新幹線が敦賀まで伸びたのは大きいよな〜。
ほんと便利になっちゃったね。こうなってくると、「よ〜し滋賀県、琵琶湖に行くぞ〜」なんて一大決心をしなくても
「ちょっと鯖ソーメン食べてくるわ」って感じで行けちゃいますよね。ちょっと残念。

そんで長浜の夜は駅近の居酒屋さんに行ったのですけど・・・メニューにさ〜。
「大根の炊いたん」「厚揚げの炊いたん」というのがあったのです。
なんか可愛くないですか?「大根を炊いたんだ〜❤️」みたいな、話し言葉ちっくで。

関西では煮物のことを「炊いたん」っていうのかな?
お店の人に「炊いたん」ってなんですか?と尋ねたら・・・
「ん〜と。なんか炊いたやつ」との返答。
で出てきたのがこれ。IMG_0286.jpeg
う〜ん炊いたん!
炊いたんって発音がギリシャ神話のタイタン(巨人)と同じだから、大根の巨人!厚揚げの巨人!
って勘違いしちゃうかも!笑

あ、そうだ!私のブログの数少ない読者(約2名)のうち1名が人生でまだ一回も琵琶湖を見たことがない。
という方がいらっしゃるので、私が撮った琵琶湖の写真を載せたいと思います!
IMG_0287.jpeg
う〜ん天気悪いね。良さが伝わらない。
でも昨日はこんな感じでしたよ。

野口


2024年10月24日

「先延ばし行動」

マッハです!マッハで更新です!
いや、もう仕事溜まりまくってしまって「やりたくな〜い」って感じで・・・
「ブログ書くか!」となったのです。

まぁ、現実逃避でですね。
心理学では「先延ばし行動」って言うのですよ。
あれですよ、テスト勉強前に部屋掃除が無性にしたくなっちゃうやつ。
皆様もあるあるでしょ?
ハァ〜。嫌だ嫌だ・・・仕事したくなーい。

最近、敢えてドトールで仕事することが多いです。
私の住む街にドトールはないので、ワザワザ長野市まで行くのです。
そこで3時間くらいPCをカタカタと。「なんで!?」と思うかもしれませんが、時間とお金をかけて勉強場所を確保する。
この投資の対価を生み出さなければならない!というモチベーションを得るためなのです。

これは何か心理学用語であるのかな〜?
「背水の陣」か!?いやこれは項羽と劉邦の中に出てくる戦術名か。それにちょっと内容と意味が違うよな。

コンコルド効果だ!コンコルド(旅客機)が赤字が続いたにもかかわらず、コンコルド(旅客機)にたくさん投資してきてしまったので、投資し続けてしまい大惨事となったやつですな!・・・?う〜ん違うな。
と、まあこういうくだらないことを考えて仕事をしないのも「先延ばし行動」だと思います(笑)。

待てよ・・・!サンクコスト効果だー!!この投資を無駄にしない!したくない!だから頑張る!みたいな?ちょっと違うけどもういいんだ。それでいいんだー!

やれやれ。今回は写真なしです。
野口



2024年10月04日

第1回 こうすい祭り 開催

10月ですね。
前回の更新から約1ヶ月経ってしまいました。ダメだよな〜。
「2週間に1度は更新!」と自分に課していたのに・・・
そして季節はめっきり秋めいてきました。
とは言え日中はまだ30℃近くに上がりますから、夏の残り香って感じですね。

9月は埼玉県に行くことが2回ありました。所沢と大宮です。
所沢にしろ大宮にしろ都会ですよね。埼玉県ってこれに浦和とか川口とかもあるのでしょう?
すごいよな〜と思うのでございます。

で、大宮は夜ちょこっと飲みに出かけたのですが・・・
路地がすげぇ。「すずらん通り」とか、他にもあったのですが、忘れちゃいましたが・・・
とにかく路地が賑やかで飲食店がたくさん!
そこで昔ながらの「おでん屋」に入ったのですが、カウンター席だけで見知らぬ人との距離も近く、なんかよかったです。

これから更に秋は深まって、景色は紅くなって、そして冬か〜。
早いな〜。あ、そうそう。明日は小学生の仲間(渋温泉で幼少期過ごした仲間)と飲み会なんだ〜。
めっさくそ忙しい状況なんですけど、こういう機会は絶対に逃してはいけません。
皆さんも気をつけて下さいね。
目の前の仕事、忙しさの渦に飲み込まれると、景色はぐるぐると変わって何か進んでいるように見えちゃいますけど・・・
場所は殆ど変わらないばかりか、どんどん下の方にいっちゃっているのですよね。

あ!10月言えばお知らせがあります!「こうすい祭り」です。
スクリーンショット 2024-10-03 14.20.24.png
皆さんのお越しをお待ちしております!
野口


2024年10月03日

国家機密は電車でGO!

新幹線。最近すごい乗ってます。
先月は広島県まで東京周りで東海道、山陽新幹線。
今月は奈良県まで金沢周りで上越、北陸新幹線。

で、私、ちょっと気付いたのですが・・・
東京⇨長野⇨金沢⇨京都⇨名古屋⇨東京・・・この新幹線ルートって環状になってない?
いや、まだ敦賀と京都は建設中だけど、つながったら環状ですよね?
ぐるぐる新幹線で回れちゃう!

やばい。もしかしてこれって国家機密なのかも?
気づいた私は何処からか吹き矢で狙われて?
もし私に何かあったら、このブログが原因です(笑)!

唐突ですが新幹線つながりで私・・・伝説を作りたいと思います。
11月に札幌で仕事があるのですが。長野から札幌まで新幹線で。
そして!なんと札幌で研修後、そのまま岡山に向かいます!全て新幹線です!!
長野から片道9時間で札幌!札幌から17時間で岡山!ウォー!
やべーですね。

実は先日の奈良県も奈良での研修後、飯田市で研修だったのです。
「それは別に大したことないんじゃ・・・」って思った皆さん!
これも国家機密だと思いますが言っちゃいます。
奈良から飯田市への直通電車なんて無いのだぜ!知ってたかー!
だから一旦振り出しに戻ってからの飯田へGOだったのです。

地に足が付かないとはまさにこの事ですね!
IMG_0183.jpeg
奈良県は桜井市です。
そしてここは何処だかわかりますか?
IMG_0189.jpeg

野口


2024年08月27日

待て待て待て待て!

昔の話ですが・・・なんと私、幼稚園実習したことがあるのです!!
福祉職なのだから保育園実習じゃないの!?と思われるかもしれませんが(もちろん保育士資格も保持しています)。
大学の教育課程で幼稚園実習に行ったのですよ!

大変だったなぁ〜。
指導案ってあるじゃないですか〜。
あれって月案、週案、日案って種類があって。
①下書きを提出。
②チェックされ修正。
③清書して提出して。
っていう流れなのですが。
実習日が連続になると、この過程が重なってもう寝る時間なんて無くなるのです!
さらに、ペープサート作ったり、ピアノの練習、手遊びの練習なんかを行うと、睡眠時間は1時間を切る感じになります。

で、午睡の時間(幼稚園にもあるのだよ〜)に子どもたちよりも早く寝て遅く起きてを何日か繰り返していたら・・・
「あなたちょっと何しに来たの?寝るの?実習って寝るためなの?」と指導教官に怒られ。
午睡で寝れないのなら!と言って見学実習の時には立ったまま寝る。
という技術を編み出しました(笑)!
それももちろんバレていて怒られましたが。

いや〜。とにかく大変でした。幼稚園教諭を目指す方々って、あの軍隊的な指導を受けてもなお「教諭になりたい!」
と思うのですから、本当に尊敬です!
だから幼稚園の先生って私のイメージでは「タイガー・ジェット・シン」「プロレスラー」って感じで、強くてかっこいい。逞しい。
そんな感じです。で、なんで今更そんな思い出話をしたかと申しますと・・・。

現在、私!同じような忙しさに見舞われているのだよ〜!!(泣)
何?何これ?実習なの?っていうくらい資料作りと会議と発表が重なって、スケジュール帳を見ると目眩がするほどです。
待って!ちょっと待って!なんで?なんで忙しいの?!
と、もう毎日が泣き言だらけ。私の側にいる人は私のことを相当ウザく感じているはずです。
そしてこのブログで同じように泣き言を放っています。ウザいですよね?私。

「つい先日までは「忙しいと暇の境界線がわからない」なんて言ってたくせに。ダメだわね〜」
という声が聞こえてきます。幻聴なの?いや、確かに聞こえる!
外を見るとツバメやカラスが私をみて嘲笑っている。幻視?幻聴?
待て待て待て待て・・・落ち着け。落ち着け俺。

夏!夏ですよね!朝のラジオ体操の時に友達と遊ぶ予定を立てて!「今日はファミコン?野球?釣り?」
な〜んて。そして帰ると母さんが用意してくれた朝食!宿題なんてやらずに午前中は海外ドラマ、「白バイ野郎、ジョン&パンチ」を観て!
いってきま〜す!と友達の家に行き・・・。
もう泣きたい。

あまりにも予定が詰め込まれすぎたので新しくスケジュール帳を購入しました。⇩
IMG_0143.jpg
野口

2024年07月31日

ガンダムのセリフと共に振り返ってみる。

「スレッガーさんかい?早い!早いよ!」と・・・
カイ・シデンが驚くスレッガー張りの早さでブログ更新となります。
カイ・シデンの名言といったら「こういう時は、臆病なくらいがちょうど良いのよね」が有名ですが、
私はこっちのセリフの方が好きです。

あ、なんで更新が早いかというと、暇だからでございます。
いや、正直いうと暇とか忙しいの境界線がわかりません。
なので「暇です」と言っておけば大抵の場面はスルーできるので「暇です」が口癖となっております。

暇なだけではもちろんございません。
皆様(私のブログを読んでくださっている2名位の方)にお伝えしたいことがあっての更新なのです!
ななな・・なんと!
こんな私めに理事長室が与えられたのでございます!
し・しかも!エアコンが設置されたのですよ〜。
暑さで生死を彷徨うことがもうないのですよ?!
それにこのエアコン・・・なんと暖房もついているのです!
もしかして、冬も生死を彷徨うことがないのでは?
う、嘘だろ?「ごめんよ、僕には帰れるところがあるんだ。こんなに嬉しいことはない。」
と、今度はアムロ・レイですよ!許してくれるよね!ララァなら!

こりゃぁ仕事が捗るぜ!っということで今週は広島県に行くのですが、本日資料完成。送信!
もうタイピングの速さが違いますよ。まるでマグネットコーティングされたかのようです。
再来週は上田市。こちらの資料も多分あっという間にできちゃうと思うぜ。
8月は飯田市、奈良県、千曲市。いつもだったらノスタルジーに逃避しちゃうけど、今年の夏は違うぜ!
資料ぜ〜んぶ作っちゃお!
9月もいろんな所に行くけど複雑で覚えていないや。
10月は滋賀県!11月は北海道と岡山県!ヒャッホー!
ダメだ・・・エアコンパワーだけでは資料作れないっす。
見て下さい!私の理事長室を!
りょ・・・旅館?旅館なの?
いいえ、理事長室です。エアコンが見えるかー!こんちきしょー!
IMG_0130.jpg
野口

2024年07月08日

男は背中で語りますよね?

お久しぶりでございます。
野口。ノグチでございます。
更新をお待ち頂きました少数(約2名)の方々、お待たせいたしました。

いや、本当に少数のブログ読者がいらっしゃるのですよー!
だって先日、実際に「ブログ読んでいます!更新してください!」という方2名にお会いしたもの!
2名!う〜ん少数!
ということで、ツラツラ書き進めたいと思います。

「虹の都、光の港、キネマの天地」・・・さて?この歌の題目は?
そう!蒲田行進曲でございます。これは結構ややこしい!
だって、蒲田行進曲の舞台は蒲田ですよね〜。でも・・・
「銀ちゃんかっこいい〜!」が有名なセリフ。そして「ヤスの階段落ち」が名場面の映画「蒲田行進曲」の舞台は京都なのです!
こいつはややこしいぜ。

で、なんで蒲田か?といいますと。先日は東京、蒲田でお仕事だったのです。
初めての蒲田!虹の都!ゲロの街!(笑)最高でした。
ゲロの街っていうのもあながち冗談じゃなくて、ゲロスタンプラリーなんて呼ばれるくらい、
飲み屋街が素敵な街なのです。

そこでさ〜。会ったのですよ。尊敬する方々と。
まずは白石さん。何度かお見かけしていて、大会なんかで登壇されているお姿も数回見たのですが・・・
直にお会いして一緒に研修を組み立てたのは初めてで。
シンパシー! MORE thanシンパシー!でしたよ。

そしてもう一人のお方は・・・じゃじゃ〜ん!
井上会長!
御退任前にお会いできたのは本当に嬉しかった・・・。
現在の私があるのは井上会長のおかげ。10年以上前での山形で、井上会長と私の会話・・・。

井上会長:ノグチくん!今の障害者支援ってどう思うよ?
ノグチ:井上会長はラーメン屋で勉強するのとカフェで勉強するのとでは、どちらを選びますか?
井上会長:そりゃもちろんカフェだよ!ノグチくん。
ノグチ:ですよね。障害者支援ってラーメン屋で勉強しろ!って法律や制度で言っているみたいです。
               だから僕は「カフェで勉強してください!」っていう障害者支援に変えたいと思います。
井上会長:うん!何言っているか分からない!でも面白い考え方するね!


こんな感じだったと思います(多少盛ってます)。
それからというもの、私を色々なところで使って頂き(良い意味です)、活躍の場をたくさん造ってくれた方なのです。
蒲田での会長との会話も・・・

井上会長:ノグチ君が理事長〜??いやいや、どんな風にやってんの!(笑)
ノグチ :ゲヘヘ。なんとかやっているでゲスよ。
井上会長:白石君ならわかるよ!白石君なら!でも、ノグチ君だよ〜ぎゃははは!
ノグチ:面白いでゲスか?ゲヘヘ。
みたいな感じでした(めちゃくちゃ盛ってます)。

でも、井上会長・・・。
本当にお疲れ様でした。
そして私をピックアップして下さり本当に感謝です。
今、私は福祉の荒地にしゃがみ込まずに立てています。立ち続けています。
井上会長のおかげです。
IMG_0114.jpeg
井上会長と白石さんの後ろ姿です。
ゲロの街にて。
ノグチ

2024年07月02日

PAGETOP

Menu

Tel

close